NEWS

2023/12/27 第18回 関東工学教育協会賞 受賞者が決まりました NEW
2023/11/14 「若手教員向けセミナー」の実施について

関東工教について

設立の経緯と目的

関東工学教育協会(略称関東工教)は、戦後の復興は工業の再建・発展が不可欠との認識から、文部省(当時)の指導のもと米国工学教育協会(ASEE)を参考に昭和27年6月27日に設立された。主な事業は、①工学教育の関する援助及び調査・研究並びにその成果の普及・推進、②工学高等教育機関相互並びに産業界との連携・協力、③前期に関する研究集会の開催、④公益社団法人日本工学教育協会が行う事業への協力等である。

(公社)日本工学教育協会との関係

関東工教と同じ目的を持った地区工学教育協会が同時期に全国各地区に設立され(現在は8団体)、各地区協会の会長と維持会員(現在の賛助会員)の代表の集まりとして、昭和27年8月7日に日本工業教育協会(後に現在の呼称に改称)が発足した。従って、日工教と各地区工教は各々独立の団体ながら、目的を一にする団体として連携を図りながら事業を取り進める友誼団体として位置づけられる。

具体的事業

共同主催事業:年次大会(工学教育の研究講演会を中心とした年1回の発表の場。日工教と地区工教で共同主催。関東、関西が5年に1回、他の6地区工教が10年に1回担当。)日工教が共催の事業:産学協議会、高専部会、教育士部会、工学部長等会議、関東工教独自事業:関東協会賞、関東サロン

会長: 横塚 寛(富士通(株) Employee Success本部 システムプラットフォーム 人材開発部長)
事務局代表:青木 利弘(関東工学教育協会事務局長)
連絡担当者:鈴木 万里子

総会

過去の総会資料

入会案内

入会のご案内

入会のメリット

関東(一般)個人入会申込書

関東(学校)個人入会申込書

行事

  • [終了]「若手教員向けセミナー」の実施について
    現状と先々に対する悩みや不安をお持ちの若手の先生向けとして、抱えている課題の解決等の支援のセミナーを年数回夕刻に開催いたします。
    ●第1回セミナー
    開催日時:2023年12月12日(火)18時00分~19時15分
    開催会場:建築会館308会議室
    テーマ:教員としてのキャリア形成について -若手教員自身のキャリアデザインを考える-
    「若手教員向けセミナー」の実施について PDF
  • [終了]2023年度  工学部長等会議・交流会を開催します。
    開催日時:2023年12月8日(金)14時15分~18時45分
    開催会場:BKD会議室8階「和」の間(交流会:Alice aqua garden 田町)
    参加申込締切:11月29日(水)
    2023年度 工学部長等会議開催案内 PDF
    参加申込書 DOC
  • [終了]2022年度 工学部長等会議をオンラインにて開催します。
    開催日時:2022年12月7日(水)14時10分~17時30分
    開催方式:ZOOM会議
    参加申込締切:11月30日(水)
    2022年度 工学部長等会議開催案内 PDF
    参加申込書 DOC
  • [終了]2021年度 工学部長等会議をオンラインにて開催します。
    開催日時:2021年12月9日(木)14時30分~17時30分
    開催方式:ZOOM会議
    参加申込締切:12月6日(月)
    2021年度 工学部長等会議開催案内 PDF
    参加申込書 DOC
  • [終了]2021年度 関東サロン(講演会)を開催します。
    開催日時:2021年10月7日(木)16時00分~18時00分
    開催方式:ZOOM会議
    参加申込締切:10月5日(火) → 2021年度関東サロン開催通知
  • [終了]2020年度 工学部長等会議をオンラインにて開催
    多くの方々にご参加いただきました。改めて御礼申し上げます。
    開催日時:2020年12月3日(木)14時30分~17時45分
    開催方式:ZOOM会議
    参加申込締切:11月27日(金)
    2020年度 工学部長等会議開催案内 PDF
    参加申込書 DOC

表彰

◆第18回 関東工学教育協会の受賞者が決まりました。〔2023/12/27〕NEW
関東工学教育協会賞 第18回受賞者(PDF)

◆2023年度 関東工学教育協会賞 応募要項〔2023/08/17〕

◆関東工学教育協会の2022年度の表彰を行いました。〔2023/05/24〕
【受賞者】
関東工学教育協会賞 第17回受賞者(PDF)
関東工学教育協会賞 歴代受賞者一覧(PDF)
【業績賞】
(1)産官学連携により深い学びを主体的に行える情報セキュリティの循環型実践教育
(2)学大将が育つキャリアハウス教育
(3)産官学の連携によるPBL型実践授業の取組み
【論文論説賞】
(1)レジリエンスエンジニアリングの考え方を活用した技術者倫理教育の改善
(2)必修科目とした社会実装型PBLの初年度の実践とその教育的効果
(3)コロナ禍における地域志向型PBLの授業デザインと学修成果の省察と展望


◆関東工学教育協会の2021年度の表彰を行いました。〔2022/05/24〕
【受賞者】
関東工学教育協会賞 第16回受賞者(PDF)
関東工学教育協会賞 歴代受賞者一覧(PDF)

【業績賞】
(1)電子工学を学問基礎とした実践ものづくりPC工房での工学教育
(2)芝浦ビジネスモデルコンペティション
(3)グローバルな理工系人材養成に向けて留学を必須とした国際プログラムの実現
(4)機械の学校オンライン
(5)オンライン型国際デザインワークショップの取り組み

【論文論説賞】
(1)情報ネットワーク施工職種における熟練技能者の技能データ解析と指導法への展開
(2)材料力学における問題解決能力の育成
(3)大人数授業におけるアクティブラーニングとしてのジグソー法の導入
(4)理工学部学生のための初年次教育改革 -就業力育成科目の位置づけと実践-
(4)理工学部学生のための初年次教育改革 -入学生の意識調査と就業力科目の効果-
(5)大規模講義科目における学生運営型授業に関する試行と考察


◆関東工学教育協会の2020年度の表彰を行いました。〔2021/05/19〕
【業績賞】
(1)工学院大学「情報学部 寄附講義」の取り組みと成果
(2)オンラインでの大規模PBLと反転授業の開発と実践 -コロナ禍での教員、職員、学生の協働による学修機会の保証と学習成果の向上
(3)座学授業のアクティブラーニング化の工夫 -相互説明・ 匿名フィードバック・授業全録画-
(4)学生同士が学びの連鎖を生み出し続ける学年学科横断型ものづくり人材育成

【論文論説賞】
(1)三つのポリシーとJABEE基準に基づく質保証枠組と学習成果の客観的評価法
(2)学生の自己理解と成長に活かすためのディプロマ・サプリメントの開発
(3)Can-Doリストを用いた工学系グローバル・コミュニケーションのアセスメントと調査
(4)実験教育への反転授業導入 -機械材料系授業への導入における工夫と効果-


◆関東工学教育協会の2019年度の表彰を行いました。〔2020/05/27〕
【業績賞・奨励賞】
(1)異分野融合型の製品開発を指向した大学院専攻横断型PBLの実践
(2)工業系大学における学生の卒業研究プロジェクトを想定したPBL型の教養教育
(3)出る杭を伸ばす学部教育プログラムROUTE(Research Opportunities for UndergraduaTEs)の実践
(4)授業毎のアンケート調査結果の即時フィードバックを取り入れた教育の実践
(5)キャリアプランニングを通した自発的な学びの促進~初年度教育を通じて~

【論文論説賞】
(1)大学の工学教育に対する産学の意識比較
(2)企業における技術者育成と高等教育の連携
(3)分野別IoT教育カリキュラムの提案
(4)IoTにおけるセンサ技術教育プログラムの提案とその実践評価
(5)理工系教育におけるゼミ形成因子とエフェクトの研究-スコポス理論を利用した試み


◆関東工学教育協会のH30年度の表彰を行いました。〔2019/05/23〕
【業績賞】
(1)宇宙エレベーター実験機による実践的ものづくり工学教育(1/2) 宇宙エレベーター実験機による実践的ものづくり工学教育(2/2)
(2)Advancing the native students in to globalized Japan by Adopting Innovative Techniques: International High School Internship Program
(3)学科カリキュラムにマッチした学生視点の数学問題集の半自動作成システム ―MIT方式からTDU方式へ―
(4)プロジェクトワークショップ科目における多分野技術者との協業による自律型デザイン学習の実践
(5)PBLを活用したグリーンケミストリー教育の実践

【論文論説賞】
(1)工学教育の成果とキャリア:高専教育の実績に学ぶ
(2)科学技術イノベーション実現のための社会実装教育~社会実装コンテスト~
(3)情報系大学院生に対する実践教育の効果測定


地区工教ニュース

産学協議会ワーキンググループ3(令和1年~2年度)の活動報告を掲載します。
・「価値創造型リーダーを育成する」プログラムの提案:関東工教産学協議会WG3報告書

過去の産学協議会の関連資料を纏めました。〔2018/06/03〕
・タイトル・資料:関東工学協会「産学協議会」関連資料(~2018年)

平成28年-29年度産学協議会活動報告を掲載します。
・表紙・目次:関東工教 産学協議会表紙目次2017 (2)
・活動報告:関東工教 産学協議会活動報告2016-2017
・WG2のパネルディスカッション発表資料:WG2パネルディスカッション発表資料

アクセス

〒108-0014
東京都港区芝5-26-20 建築会館4階
TEL:03-6459-4810 FAX:03-6459-4810
E-mail:aokiktsee.jp

交通機関

JR田町駅より徒歩3分
都営地下鉄浅草線三田駅「A3」出口より徒歩3分
都営地下鉄三田線三田駅「A7」出口より徒歩3分